クドケンのパパブログ

「パパライフを楽しく生き抜くための思考と挑戦」をテーマに日々の気づきや学びを綴っています。

兄妹喧嘩への親の関わり方で悩み中。

f:id:kudoken-papa:20220610213416j:image

 

 

こんにちは、クドケンです。

 

最近うちの子達の兄妹喧嘩がますます加熱していまして、僕も妻も少し参っています。

 

ケンカのきっかけはだいたい物や場所の取り合いで、一方が楽しそうにしていると、もう一方がそれを自分のものにしたがって、最終的にはどちらかが痛い目を見て泣く、というのが頻繁に繰り返されます。

 

つっかかるのは80%妹なんですけどね。

 

皆さんのお宅のお子様達はどうですか?

 

今日は(僕自身の)お悩み相談回として、「兄妹喧嘩にどこまで介入するか」をテーマに今僕の頭の中でぐるぐる回っている悩みを記事に吐き出したいと思います。

 

-----

①喧嘩はすぐに治めるべきなのか

まず悩むのは、ケンカを治めるタイミングです。ケンカが始まったらすぐに治めた方が良いのか、しばらく様子を見て収拾がつかないようであれば治めるべきか。

 

ケンカが始まると罵り合いが始まり、最終的にどちらかが手を出してもう一方が大泣きするというのがお決まりのパターン。そうなると騒音で御近所迷惑も気になりますし、大泣きした子供を宥めるのも大変。できればそうなる前に、火が小さいうちに鎮火したいのが親の希望です。

 

ただ、長い目で見ると対立する経験もある意味では必要なのではないかとも思います。僕自身は一人っ子なので、本気で気持ちをぶつけ合う相手が身近にいなかった。そのせいか、僕は自分の気持ちや考えを主張するのが苦手でした。無いものねだりかもしれませんが、自分にも兄弟がいたらなあと思ったことが何度もあります。

 

ケンカをただのトラブルとして処理するのか(親の思考が楽)、機会とするのか(それないに気を揉む)、悩ましいところです。

 

②「どちらが悪い」を親が判断すべきか、すべきでないか

また、ケンカをした子供たちから必ず出るのが、「自分が最初に遊んでいたものを(相手が)取ったー!」「(相手が)先に叩いたー!」という、親を味方につけようという訴え。

 

ただ子供の訴えなので真相は定かではありませんが、問題は親が見ても明らかに一方が悪いのがわかる時。そんな時に片方の味方をするのが良いのか、そうではなのかは非常に悩ましいところです。

 

あまりの悪行であればしっかりと「それが悪い」と伝える必要はあると思いますが、そうでなければ、なるべく親の判断で良し悪しを決めないで、本人自身で「相手のこの部分は嫌だったけど、もしかしたら自分のこういう部分は悪かったかもしれない」と気づいてほしいという思いがあります。

 

そのためには、わかっていても敢えてどちらの味方もしないというスタンスも必要ではないかと考えられます。

 

③そもそも本人達の問題。介入すべきでは無いのか

ケンカは本人達の問題と考えて、基本的には介入しないと決めてしまうのも手だと思います。騒音問題は気になりますが、介入しないと決めているので「どのタイミングで声をかけるか」というような気を使う必要がない分、ストレスは減りそうな気がしています。

 

仮に子供が親に、「自分が最初に遊んでいたものを(相手が)取ったー!」「(相手が)先に叩いたー!」と言ってきても、「そうなんだね、悲しかったね」と受け止めることをすれば良いので、対応もシンプル。

 

ただケンカがエスカレートした時に、大きな怪我をしてしまったり、あまりに兄妹関係が悪くなったら嫌だな。と考えています。

 

------

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回は今悩んでいる問題について、整理がついていない状態の思考を記事にしてみました。今度は情報を集めたり、妻と話しあったりしながら、どういう対応が良いのか試行錯誤していきます。

 

何か良いアドバイスがあればコメント欄に記載いただきたいのと、僕も今後この件については度々記事にしていこうと思います。

 

それでは、今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

したっけねーーーー