クドケンのパパブログ

「パパライフを楽しく生き抜くための思考と挑戦」をテーマに日々の気づきや学びを綴っています。

立体的な動きが子供を強くする?

f:id:kudoken-papa:20220717101820j:image

 

こんにちは、クドケンです。

 

今日は先ほど子供2人を連れて朝散歩に行ってきました。

 

以前にも記事に書きましたが、やっぱり朝散歩すると1日の調子がすごく良いです。

 

kudoken-papa.hatenadiary.com

 

子供も気分転換になるようで、朝散歩をした日は子供達の兄弟喧嘩も少ない気がします。

 

あと、最近は子供達の運動能力がすごく上がった気がしていて、手を握る力がすごく強くなっていたり、散歩の途中で木にぶら下がったり、まるでお猿さんを連れているかのように動きがダイナミックになっているような気がしました。

 

鉄棒のある公園などに連れていくと、いつの間にか後ろ回りも前回りもできるようになっていて、妻も僕もびっくり。

 

 

僕はこの様子の見て、「ジャングルジム効果」だと思った訳です。

 

 

我が家には公園にあるような立方体型のジャングルジムがあって、子供たちはよくそれで遊んでいます。

 

中を縫うように進むので、おそらく色々な筋力が鍛えられているのでしょう。

 

また、都市部になると開発が進んで、人は平面的な運動ばかりするようになり、全身を使って登る・降りるという運動とは無縁になります。

 

我が家の雲梯は少し改造して、真ん中を空けて雲梯のように遊べる仕様にしているので、「ぶら下がり」などの運動が可能です(トップ画像をご覧ください)。

 

 

そこまでの効果を期待して設置したわけではないのですが、結果的に全身の筋力をバランスよく育てる助けになっているようです。

 

色々調べていると、ジャングルジムには下記のような効果が期待できることがわかりました。

 

・全身の筋力アップ

・バランス感覚アップ

・柔軟性アップ

・脳の発達

 

空間を認識して「いかに登るか」を考えて自分の身体をコントロールすることで、判断力・想像力が育つそうです。

 

 

ジャングルジムを買った当初は「邪魔だな〜」と思っていたのですが、

 

これだけ子供の発育に役立つなら買って良かったなと思います。

 

家にボルダリング壁を設置している方もいらっしゃいますが、それでも代替え可能だと思います(その方がスペースを省けて良いかもしれません)

 

 

-----

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

以前家が狭くなるのでジャングルジムはよく検討したほうが良いという記事を書きましたが、スペースが取れるようであれば設置を検討してみても良いかもしれません。

 

高さがあったりしてバランスが不安定なものを買うと、子供の体重が重くなると傾いたりして危ないので、バランスが安定したものを買うことをおすすめします。

 

それでは、本日もお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね〜

 

 

話題のブロックチェーンゲームに挑戦!1ヶ月でお小遣いいくら稼げる?

f:id:kudoken-papa:20220716104238j:image

 

こんにちは、クドケンです。

 

僕は普段本業を大切に頑張っていますが、隙間時間での副業にも取り組んでいます。

 

今回は話題のブロックチェーンゲームに挑戦してみましたので、1ヶ月間試してみた結果を元に副業としてどうかを考察していきます。

 

よろしければどうぞご覧ください。

 

-----

 

ブロックチェーンゲームとは

ブロックチェーンゲームを全く知らないという方に向けて簡単に解説します。

 

ブロックチェーンとはビットコインなどの暗号資産等に使われるインターネット上の技術です。

 

ブロックチェーンの主な役割は、データの取引履歴を明らかにすること、そして取引データ改ざんなどの不正を防ぐこと、またそれにより、そのデータが唯一のものであることを証明することです。

 

これまではデジタルアートなどのインターネット上の作品は簡単にコピーができてしまうため、プレミア的な価値がつくことはありませんでしたが、ブロックチェーンはそれを可能にします。

 

例えば、現実世界において、元プロ野球選手のイチローさんが使ったバットは「イチローさんが使ったバット」という履歴によりそのバットの価値にはプレミアがつきますが、それと同じようなことがインターネット上で起こるということです。

 

ブロックチェーンゲームはその技術を使って作られたゲームです。

 

例えばカードゲームで言うと、世界に10枚しか存在しない非常に希少価値の高いカードという概念がインターネット上に生まれ、それが高値で取引されるということが起こり得ます。

 

その他、ゲーム内だけで使える通貨などの「価値」の交換が容易になっているほか、遊びながら一定の成果を出せば仮想通貨がもらえるゲームもあります。

 

それにより、Play to earn(遊びながら報酬を得る)という新しい考え方が生まれており、今回はそれでどれくらい稼げるかを試してみたということです。

 

②今回挑戦したのは日本発のゲーム「クリプトスペルズ」!稼ぎ方は?

↓こちらです。

cryptospells.jp

 

遊戯王カードやポケモンカードと同じ対戦型のカードゲームです。

 

僕はやったことないのでわかりませんが、ゲーム性はシャドウバースというゲームに似てるそうです。

 

進め方としては、デイリーミッションをクリアしながらガチャ券やゲーム内コインをゲットし、デッキを強化して定期開催される大会などで勝利し、レアカードなどの獲得を目指すというのが基本の流れです。

 

そのほか、課金して強力なカードを手に入れて試合を優位に進めたりということもできます。

 

実際にお金を稼ごうと思ったら、下記のような方法があります。

 

①【ゲーム内通貨をお金に換金する】

デイリーミッションなどでや大会の賞品としてMCHコインという通貨が配布されることがあり、これをマーケットなどを通じて換金することで稼ぐことが可能です。

 

②【レアカードを売買する】

希少価値の高いカードをマーケットで売ることで稼ぐことが可能です。希少価値の高いカードは大会などの賞品で配布されるほか、マーケットで購入して得る方法があります(その場合は差額差益で稼ぐことになります)。

 

③【株式のようなもの(ギルドストック)を手に入れる】

これはクリプトスペル内で購入できる株券のようなものです。持っているだけで他のユーザーが課金した金額の一部を収益として得ることができます。またギルドストックはマーケットでも売買されているようです。

 

③結果はこんな感じでした。

下記の条件で約一ヶ月間挑戦しました

無課金

・一日に割く時間は30分程度

 

結果稼げたのは・・・・

6MCHコイン(1MCH=現在レートで4円くらい)

=24円くらい(悲)

 

方法は上記①のMCHコインをデイリーミッションで稼ぎ、換金する方法です。

 

あまりに安すぎたので換金していませんが、換金しようとするとさらにガス代と呼ばれる手数料がかかるので、実際にはマイナスになると思います。

 

数千円、数万円単位で稼ごうと思ったら、課金してのカードの売買はマストのようです。

 

そんなに気軽に稼げるものではないということですね。

 

レアカードになると1枚数万円〜100万円程度の値段で取引されるようなので、稼ぐのであれば差額差益で稼ぐ方が主流になりそうです。

 

そうなると、隙間時間で稼ぐというスタイルにはあまり適さなそうなので、僕は手を引こうかなと思っています。

 

-----

 

いかがでしたでしょうか。

 

自分的には結構時間をかけたのですがそれには見合わないものだったので残念でした。

 

まあそんなもんですね。

 

ただ今回の経験を通じてブロックチェーンや仮想通貨に触れられたので、そのとっかかりとしてはよかったのかなと思います。

 

ブロックチェーンでデータにプレミア価値がつけられるようになったというのは面白いなと思うので、今後も少しずつ色々試して理解を深めていきたいと思います。

 

それでは、本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね〜

 

 

 

日頃からポジションマネジメントを意識する

 

こんにちは、クドケンです。

 

早速ですが、今日は僕が普段から特に大事にしている考え方を記事にします。

 

タイトルから大体察しがつくかと思いますが、ある目的に対して自分がコントロール可能な人や物のポジション(場所、位置)を最適化するという考え方で、僕は勝手にポジションマネジメントと呼んでいます。

 

世の中のあらゆることは、このポジションマネジメントを意識することで解決出来ると考えています。

 

下記にその概要を記載しますので、よければどうぞご覧ください。

 

-----

 

①ポジションマネジメントとは

 

冒頭にも書きましたが、より詳しく整理していきます。

 

冒頭では、ある目的に対して自分がコントロール可能な人や物のポジション(場所、位置)を最適化するという考え方だと書きました。

 

例えばこんな感じです。

 

(目的)裕福な暮らしがしたい

(何が必要か、何がコントロールできるか)

・給料を上げる→他人からの評価が必要のためすぐにはコントロール不可×

・大金を得る→ギャンブルは運次第のためコントロール不可×

・物価の下げる→物価の低い国や土地に移り住むことはできるのでコントロール可○

(最適化)

・日本水準の給料を得ながら、マレーシアやネパールなど、日本の生活費の1/3、1/10で済むような場所に移り済む

 

こんな感じです。

 

なんとなくイメージできましたでしょうか。

 

それでは、我が家でも実践している家庭のポジションマネジメントを見ていきましょう。

 

 

②我が家のポジションマネジメント概要

 

わかりやすく整理しましょう。

 

「目的」に関して、我が家ではこんなものがありました。

・育児負担を軽減したい

・年収を上げたい

・老後資金を効率良く貯めたい

 

 

上記の目的に対して、自分がコントロール可能な人や物のポジション(場所、位置)を最適化するとは下記のようなことです。

 

(目的)育児負担を軽減したい

(何がコントールできるか)住む場所

(最適化)祖父・祖母などの協力者の近くに住居を移した

(結果)可処分時間が増え、過度の育児ストレスから解放された

 

(目的)年収を上げたい

(何がコントロールできるか)働く業界

(最適化)IT業界やヘルスケア業界など今後好調が見込まれる業界に転職する

(結果)転職時の年収は変わらなかったが、以前の業界に比べてその後の上昇期待度が高い。

 

(目的)老後のお金を効率良く貯めたい

(何がコントロールできるか)お金の保管場所

(最適化)利率の良い投資信託などに投資して複利で運用する

(結果)およそ3年間で元本に対して30%以上の利益が出ている(銀行などに保管していた場合は良くて0.3%程度)

 

 

ぱっと見でわかる通り、僕と僕の家族の人生はポジションマネジメントを意識して生きるようになってから圧倒的に豊かになっています。

 

確かに、引っ越し・転職・証券口座の開設などは瞬間的にエネルギーを使いますが、新しい知識や成果を得なくても、今あるリソースを活用するだけでその後の人生を大きく変えることができる。これがポジションマネジメントです。

 

-----

 

いかがでしたでしょうか。

 

ポジションマネジメントと勝手に僕が呼んでいる考え方ですが、特段目新しい考え方という訳ではありません。

 

僕はこの本を読んで、ポジションを最適化することの重要性に気がつきました。

 

よければ皆さんもぜひ読んでみてください。

 

それでは、本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね〜

子供の甘いもの制限してる?してない?

 

こんにちは、クドケンです!

 

最近暑いので、我が家のアイスの消費量が増大しています。

 

やっぱり暑いとアイスや炭酸飲料などスカッとするものを飲みたくなると言う方は多いのではないでしょうか。

 

ただそういう親の姿を見ていると、子供はどうしても自分も食べたくなりますよね(それはしょうがない)。

 

ただ、甘いものに含まれる糖分は虫歯の原因になりますので、あまり与えたくないと言う方もいるでしょう。

 

甘いものとの向き合い方について、我が家の考えを深掘りしていきます。

 

どうぞよければご覧ください。

 

-----

 

①甘いものの食べ過ぎが子供に与えるリスク

 

一度リスクの部分を整理してみましょう。

 

甘いものの食べ過ぎあたえるリスクとして以下のものが考えられます。

 

・栄養不足

子供にとっておやつは第四の食事であり、朝昼晩の食事で足りない部分を補う役割があります(これが保育園でおやつが出る理由)。ただし、市販のお菓子には育つのに必要な栄養というのはほとんど含まれておらず、逆におやつの食べ過ぎで肝心の食事が食べられなくなるというリスクがあります。これでは健全な発育を阻害する可能性があります。

 

・虫歯

虫歯の原因は糖です。自然界の動物は歯磨きしないのにも関わらず、糖を摂取しないため虫歯になりません。また子供の乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすいため、注意が必要です。

 

・気持ちが不安定になる

甘いものには依存性があるとされています(大袈裟にいえば、タバコやドラッグのようなものです)。あまりに与えすぎると過度に甘いものを欲するようになり、食べられない時にイライラしたり気持ちが不安定になる可能性があります。

 

②甘いものを制限することにリスクはないのか

上記の内容を考えると、子供に甘いものは与えない方がよさそうです。

 

ただ、全く与えないことにリスクはないのか考えてみたいと思います。

 

全く与えないと言っても一生は無理で、親がどれだけ制限しようといずれは甘いものを口にするでしょう。

 

小学校の中学年くらいになれば自分のお小遣いで買い物もするでしょうし。

 

そうなると、家の中でどれだけ制限しようとも、管理するのは不可能です。

 

親の見えないところで好き放題でしょう。

 

逆にこれまで制限されてきた反動で、過食になるかもしれません。

 

制限しすぎることにもやはりリスクはあるのです。

 

③甘いものに関する我が家の考え

結論から言うと、特に制限してません。

 

理由は先ほども書いた通り、制限は子供に我慢させることになり、そうなると親の目を盗んで食べたりするようになるからです。

 

なので、我が家では食後のアイスも食べるし、コーラも飲みます。

 

コーラを飲んでも骨は溶けませんしね(知ってる?)。

 

結局のところ、自制できなけば意味がないと言うのが我が家の考えです。

 

なので我が家では立派に育つにはどうすれば良いかと言う話を子供とよくします。

 

「栄養のあるものをよく食べること」「いっぱい体を動かすこと(遊ぶこと)」「よく寝ること」は我が家でよく出る会話です。

 

その上で、「甘いものはとてもとても美味しいけど栄養はないよ」、「食事をしっかり美味しく食べるのが大事だよ」と言う話をします。

 

一つだけルールを設けているとしたら、「食事を残したらおやつは食べない」と言うこと。

 

冒頭にも書きましたが、おやつは本来食事で足りない部分を補うものですから。

 

僕や妻も同じルールです。

 

なので子供も親も平等。

 

同じルールの中で、甘いものとの付き合い方を身につけて欲しいと考えています。

 

 

-----

 

いかがでしたでしょうか。

 

食べるものに関しては各ご家庭の方針があると思うので、あくまで他の家庭の考えは参考程度になるかと思います。

 

体型や虫歯などは将来的にコンプレックスになる可能性も含めて、何が子供にとって良いかを選択するのが重要だと思います。

 

あとはルールを決めた後に親がルール破らないということも重要で、例外を作ると子供の中にもやもやが生まれるので注意が必要です。

 

それでは、本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね。

我が家で実践する暑さ対策。

 

こんにちは、クドケンです。

 

連日の暑さの中、仕事や育児に励まれてる皆様、お疲れ様です。

 

日中の暑さもさることながら、夜暑くてなかなか寝れないと言う方も多いのではないかと思います。

 

そこで今日は、ご参考までに我が家で実践している暑さ対策について記事にいたします。

 

-----

 

①窓風の通りを良くする裏技(?)

皆さんは扇風機をどのように使われていますか?

 

多くの方は自分に向かって風が来るように回されるのではないかと思います。

 

もしくは直接風に当たるのが嫌で、壁に当てると言う方法もあるようです。

 

 

一方、我が家では少し違います。

 

まず、家の中の窓を2か所開けて、一方を風の入口、もう一方を風の出口とします。

 

そして扇風機を風の出口になる窓の近くに置いて、窓の外に向かって扇風機を回します。

これには、家の中のこもった空気を外に出すと言う狙いがあり、そうすることで風の入口になる窓から新鮮な空気が入ってきて部屋が涼しくなりす。

 

感じ方は人それぞれですが、僕はエアコンや扇風機の風が苦手で、窓から自然な風が入ってくる方が気持ち良く感じられるため、この方法をとっています。

 

②入ってさっぱり、上がってスッキリ、クール系入浴剤!

夏のお風呂って暑いですよね。

 

上がったあともなかなか汗が止まらず困っていると言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんな方に役立つのがクール系入浴剤です。

成分としてメントールやミントの入っておりますので、風呂に入っているときはポカポカと暖かいのですが、お風呂から上がるとスッキリ爽快!寝る直前までひんやりした爽やかさを感じることができました。

 

↓我が家で使ったのはこれ

 

風呂に入ると汗が止まらないので、シャワーで過ごしているとなかなか疲れも取れません。

 

ぜひいちど試してみてください。

 

③冷蔵庫に冷やしたペットボトルを握る・手を洗う

脇の下や首などを太い血管が通っている部位を冷やす方法はよく知られていると思います。

 

ですがそれよりも効果的な方法と言われるのが、「手のひらを冷やすこと」です。

 

手のひらにはAVA(動静脈吻合)と呼ばれる特別な血管があります。

 

これは動脈と静脈を結ぶバイパスのような役割です。

 

このバイパスは体温が高くなると開通し、大量の血液が手のひらに流れることで手から熱が放出されて冷えた血液が体に戻っていく→体温が下がる、いわばラジエーターのような機能を持っています。

 

脇や首を冷やすよりも手軽な上に、それよりも体温を下げる効果があるという研究結果もあります。

 

これを実践する時に役立つのが350mlのペットボトルです。

 

これを冷蔵庫に冷やしておけば、暑い時にそれを握るだけで体温調整ができます。

 

この時に保冷剤などは冷たすぎて握っていられないので、冷蔵庫で冷やすのがポイントです。

 

出先などでペットボトルが手に入らない場合は、さっと手を洗うだけでも手軽に効果を得られるのでおすすめです。

 

-----

 

いかがでしたでしょうか。

 

熱中症は老若男女問わず、これからの時期に注意が必要な症状の一つです。

 

最近では熱中症で命を落とすケースも見られるので、甘く見てはいけないと思って気をつけています。

 

大人であればある程度自分で気をつけることができますが、小さな子供は遊びに夢中になってつい水分補給などを怠ることがあるので、大人が気をつけて促したり、環境を整える必要があると思います。

 

暑さに苦しむどなたかのお役に立てば幸いです。

 

それでは、本日もお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね〜!

 

 

ヴィーガンと子育て

 

 

こんにちは、クドケンです。

 

皆さんはヴィーガンという言葉をご存知でしょうか?

 

テレビなどでも紹介されているので、聞いたことあるという方も多いかと思います。

 

ヴィーガンとは卵や乳製品も含む動物性食品を一切口にしない"完全菜食主義"のことで、実は僕の身近にもそういう方がいらっしゃいます。

 

 

本来は動物愛護や宗教の観点から広まったライフスタイルですが、最近では環境問題やヘルスケアの観点で始める方もいるようです。

 

ヘルスケアとしてはなんとなく捉えやすいかと思いますが、環境問題?と思う方もいるかもしれません。

 

地球の人口は増え続けていて、近い将来100億人を超すと言われています。

 

カーボンニュートラルの観点から、このまま人口が増え続けた時、それに対する動物性食品生産のための家畜を育てる土地があるかどうか。

 

答えは"No"。

 

まあそうかなという感じですが、現在のように肉も野菜も好きなバランスで食べられる社会がくるというのは、実感としては湧きづらいのではないかと思います。

 

ヴィーガンはその環境問題を解決する手段の一つとして注目されています。

 

 

一方で、僕が注目したのがこのニュースです。

 

sn-jp.com

 

まだ乳児の我が子に対してヴィーガン食を与え続け、結果的に栄養失調で死なせてしまうというニュースです。

 

皆さんはこのニュースを読んで何を感じられましたか?

 

 

僕はいき過ぎた思想の持つ怖さを感じました。

 

ちなみにこのようなヴィーガンと子育てに関わる事件は、ネットで調べるとわかる通り何件も出てきます。

 

普通の親であれば、衛生面・消化機能面の観点から子供に生ものを与える時期は慎重になりませんか。

 

そう、本来子育てとヴィーガンは分けて考えるべきというのが僕の考えです。

 

しかしこの方達はヴィーガン思想に囚われて、本来分けて考えるべき子育てにもヴィーガン思想に侵されています。

 

日本では憲法で「思想の自由」が定められており、一定の価値観に基づく体系的な思想の自由が認められていますが、ヴィーガン思想が子育てに悪影響を与えることがあるという事実は知っておくべきだと思います。

 

そして、1つの思想の囚われすぎないためには、多数の思想に触れること。そのためには固定観念を捨てて、あらゆる思想を受容するクセをつけることが大切だと思います。

 

あとは、常識力も大事だと思います。思想は自由ですが、あくまでその基礎には多くの人に共感される常識が備わっているのが前提だと思います。

 

-----

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回は初めて宗教や思想の話題に敢えて触れてみました。

 

日本人は宗教や政治や性やお金の話をあまりしたがらないとされています。

 

ただし、世界的に見るとそれは当たり前に行われる会話で、それをテーマに話合うことで、相手がどういう人間かが真に理解できるのだと思います。

 

スウェーデンなどでは個人が政治に対する自分の考えを主張するのは常識であり、ある番組で向こうの学生が素晴らしい意見を述べているのを聞いてとても感心しました(それと同時に、ちゃらんぽらんな学生時代を過ごした自分が恥ずかしくなりました)。

 

今回は自分が大切にしている「子育て」というテーマに関して、「ヴィーガンという思想」が脅威に感じたため、自分の意見を率直に述べさせていただきました。

 

ヴィーガンという思想自体を否定しているわけではありませんので、どうぞご理解ください。

 

それでは、今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね〜

 

 

 

家は購入派?賃貸派?

 

こんにちは、クドケンです。

 

皆さんはすでに持ち家と言うものをお持ちですか?

 

昔から夢のマイホームと言われるように言えば人生で最も高い買い物のうちの1つと言われます。

ただ最近はフリーアドレスの方だったり、家をシェアしたりなど様々な選択肢も出てきています。

 

家を自分では購入せずに賃貸のまま暮らし続けると言うのもその一つです。

 

ちなみに我が家は賃貸ですが、それは理由があって賃貸での暮らしを選択しています。

 

最終的には自分に合う方法を選択するのが良いと思われますが、それを決めるための思考プロセスとして我が家の事例をご紹介しますのでもしよければご覧ください。

 

-----

 

賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリット

住み替えがしたいと思ったときに賃貸は流動性が高いので、ここが1つのメリットだと思います。

 

よほどのお金持ちでない限り、一度家を買ったらそこに住み続けようとする方がほとんどだと思います。

 

例えばですが、サラリーマンの方が家を購入した後に転勤を命じられ、配偶者と子供と別々に暮らすことを余儀なくされた、と言う方は僕の周りにも結構いました。

 

賃貸であれば、気軽に今住んでいる家を手放して家族で移住するということも比較的容易です。

 

子供の転園や転校等と並べてみて、家族で一緒にいることが何よりも大切と思われる方は賃貸の方が良さそうな気がします。

 

後はマンションのご近所トラブルなども住み替えでの解決が容易だと思います。

 

 

賃貸のデメリット

家は購入すると貸借対照表でいう資産に計上されます(時価ですが)。

 

一方、保険でいう掛け捨てのような感じなので、長い目で見ると購入に比べて高くつく可能性があるのが一番のデメリットかと思います。

 

購入のメリット・デメリット

購入のメリット

一般の人がメリットとして捉えやすいのは、自分の家を持っているというステータスを手に入れられることだと思います。

 

持ち家に安心感を持つ人もいるでしょう。

 

あとは計画的に行えば、費用面で賃貸よりも優位に立つ可能性があります。

 

賃貸に出すなどすればお金を生み出す道具にもある可能性があります。

 

購入のデメリット

一番は大きな借金(ローン)を抱えることだと思います。

 

ここでローンする権利を使ってしまうと、他のところで融資を得づらくなります。

 

例えば一般的なサラリーマンが4000万円ほどする一軒家を購入した場合、一生涯かけてそのローンを返していくことになるため、8000万のマンション一棟を買って不動産賃貸業を行うという選択肢が難しくなります。

 

また、賃貸のメリットのところでも書きましたが、場合によっては地に根をはったような状態になるため、住む場所を変えづらくなるかもしれません。

 

我が家は賃貸派

以上を鑑みて、我が家は賃貸派です。

 

一番は住む場所の流動性を重視してのことで、仕事や子供の教育のことを考えると、住む場所の流動性が高い方が人生の選択肢が増えると思ったためです。

 

我が家は住む場所や働く業界を含めたポジショニングを大事にしています。

 

世の中の多くの悩みはポジショニングで解決できると考えているため、流動性は最高の武器です。

 

あとは僕が一人っ子で、親が一軒家を持っているため、将来的にそこに住むという選択肢が取れるのもわざわざ家を買わない理由の一つです。

 

-----

 

いかがでしたでしょうか。

 

家という、一般人にとっては人生で最も高価な買い物をするにあたっては、「みんなが買ってるから」という安易は発想で購入という選択をするのは勿体無いと思います。

 

「マイホームを持って一人前」のような考えも耳にしますが、買った瞬間に人生の大半がその借金を返すためのものになってしまうのはあまりにも残念です。

 

自分の持つリソース、計画性を持つことで人生がより豊かになる選択ができますし、その後の選択肢も広がると思います。

 

現在購入派の方は、大きな借金(ローン)を抱える前に一度立ち止まって、自分のライフプランにとってそれが良い選択なのかを考えることをおすすめします。

 

それでは、本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

したっけね〜。