時短
テーマ: 何も無いただの机。 こんにちは、くどけんです。 子供の学習用に、机を子供と一緒にDIYで自作しました。作ってみて実感したのは、学習環境の本質は「高機能」ではなく、続けたくなる愛着と、集中を阻害しない余白だということです。今日は「なぜ“何…
こんにちは、くどけんです。 社長のスケジュール管理が逼迫していたので、「オンライン秘書を雇いませんか?」と提案しました。返ってきたのは「そのお金があるなら、あなたの給料に回したい」という返答。一見まっとうですが、どこか違和感……。今日はその正…
こんにちは、くどけんです。 我が家ではよく時短の為の家電購入の際に妻と僕で費用対効果について話し合うことがあります。今日はホームベーカリーの購入について色々と話す中で気づいた事があったので記事にしようと思います。 目次 きっかけ:今朝の会話か…
こんにちは、くどけんです。 専門学校の教育の中で、人に伝える事に対する学びと気づきがあったので記事にしようと思います。 目次 はじめに:授業で気づいた“当たり前の大切さ” 前提:相手のコップ(キャパシティ)を見る 専門用語は高校生ニュアンス+確認…
こんにちは、くどけんです。 稲垣沙織さんとたまっちさんのVoicyを聴いて、ハッと気づいた事があったので記事にしようと思います。 目次 きっかけ:Voicyで背中を押された 金融資産:NISA・仮想通貨で学んだこと 満足の罠:やっている“つもり”の不足 ビジネ…
こんにちは、くどけんです。 体調不良で朝散歩のルーティンが乱れまして、それを考察すると良い気づきがあったので記事にしてみます。 目次 なぜ習慣は崩れるのか 「する/しない」を考える時点で未習慣 習慣のメカニズム:通常と異常信号 朝散歩で気づいた…
こんにちは、くどけんです。 最近はブライダル市場でもネット集客が特に重要になっておりまして、僕もその担当をしています。 ただネット集客に関して周りの話を聴く中で、気になる事があったので記事にしようと思います。 目次 ネット集客が“当たり前”にな…
こんにちは、くどけんです。 今日は「最近困っていること」について、今のリアルをそのまま書いてみようと思います。 目次 なぜ今このテーマか 最近一番困っていること リアルな日常の一例 予期せぬタイムアウトの問題 今思うこと、そして問いかけ なぜ今こ…
こんにちは、くどけんです。 今日は「人目を気にするその視点は本当に人目なのか。」というテーマで書いていきます。 目次 人目を気にするとはどういうことか 日本人と人目の文化 自分の体験から気づいたこと 本当に気にすべき「人目」とは 人目を気にすると…
こんにちは、くどけんです。 今日は「夏休みの宿題」をテーマに書いてみます。 夏休みの宿題、計画的にやってましたか? 僕は毎日コツコツやるタイプではありませんでした。「宿題やりなさいよ!」という親の声にしぶしぶ机につくけど、全然はかどらず。結局…
こんにちは、くどけんです。 身近な人の仕事の仕方を見ていて思った事があったので、記事にまとめようと思います。 目次 「上手くやろうとし過ぎる人」が意外と多い 僕もかつては「自分優先」でした “楽さ”を追いすぎると信頼を失う 自分の仕事を例にしてみ…
こんにちは、くどけんです。 今日は以前の「思ったほど努力していないのかもしれない。」の内容に加える形で、目標達成のためには単純に努力するだけが重要ではないという気付きを記事にしようと思います。 目次 「質×時間」という公式との出会い 努力の成果…
①我が家のキーマカレーをご紹介 ②キーマカレーの便利さ こんにちは、クドケンです。 皆さんにとって家事で1番負担になるのはなんですか? おそらく多くの方が料理と答えるのではないでしょうか。 僕は朝ご飯を毎回に加えてたまに昼夜も料理を作ることがあり…
①結論として、今はこんな支払い方 ②昔はこうだった 【現金時代=8ステップ+@】 【クレジットカード時代=7ステップ】 【バーコード決済時代=5ステップ】 【電子決済時代=3ステップ】 ③合わせて使いたいこんな便利技 こんにちは、クドケンです。 今日は今…
こんにちは、クドケンです。 皆さんはもう夏物を用意しましたでしょうか? 我が家でもここ最近になって夏に向けての準備を進めるようになりました。布団関係に絨毯に、衣服(大人も子供も)。 衣服については、我が家でもいくつか時短に繋がるような工夫をし…